team ARMADAは、研究の結晶である技術シーズに、
成長戦略と実行力、そして日本の“ものづくり力”をかけ合わせ、スタートアップとして量産する「ディープテック特化型の事業化スタジオ(ディープテックスタジオ)」です。

眠る知財をビジネスに変え、
日本をディープテックの渦にする。

眠る知財をビジネスに変え、日本の経済を活性化し、研究者に正当な利益を還元する。
それによって、日本の研究力【研究者数・論文数・特許数】の向上に貢献します。

ABOUT US

ALL JAPAN
DEEPTECH STUDIO

team ARMADAは、研究の結晶である技術シーズに、成長戦略と実行力、そして日本の”ものづくり力”をかけ合わせ、スタートアップとして量産する「ディープテック特化型の事業化スタジオ(ディープテックスタジオ)」です。

眠る知財をビジネスに変え、
日本をディープテックの渦にする。

眠る知財をビジネスに変え、日本の経済を活性化し、研究者に正当な利益を還元する。
それによって、日本の研究力 【研究者数・論文数・特許数】の向上に貢献します。


STAY CURIOUS

日本の優れた技術シーズを自分の言葉で語れるレベルまで掘り下げる好奇心を持つこと──
これがアルマダメンバーの絶対条件。
ワクワクがなければ信頼の輪に入れないし、深掘りしなければビジネスにできない。
好奇心があれば、クライアントが気づく前に課題を発見し、解決に向けて先導できる。
これがアルマダの提供価値を向上させるし、言われた仕事をするだけの業務委託には決して落ちない。
そして好奇心は自走学習のブースター。燃えるほど学び、学ぶほど成長できるなら経験は問わない。

STAY CURIOUS

日本の優れた技術シーズを自分の言葉で語れるレベルまで掘り下げる好奇心を持つこと
──これがアルマダメンバーの絶対条件。
ワクワクがなければ信頼の輪に入れないし、深掘りしなければビジネスにできない。
好奇心があれば、クライアントが気づく前に課題を発見し、解決に向けて先導できる。
これがアルマダの提供価値を向上させるし、言われた仕事をするだけの業務委託には決して落ちない。
そして好奇心は自走学習のブースター。
燃えるほど学び、学ぶほど成長できるなら経験は問わない。


BUSINESS

BUSINESS

ディープテックスタジオ 事業内容
ディープテックスタジオ 事業内容
ディープテックスタジオ 事業内容

NEWS

NEWS


MEMBERS

研究を事業に、事業を国の力に

眠る知財をビジネスに変え、日本をディープテックの渦にする。それが、チームアルマダのミッションです。

私たちは「ディープテックスタジオ」として、DTSU(ディープテックスタートアップ)を次々と創出する仕組みを構築しています。創業前の事業化検討から経営体制構築、資金調達、PoCまで一気通貫で実行し、必要な人材・資金・開発環境をすべて揃える。そのプロセスをパターン化し、再現性を持って回すことで、研究現場から社会実装までの距離を一気に縮めます。
すでに複数の大学や研究機関、企業との連携を通じて実績は着実に積み上がっています。
DTSUの創出件数、資金調達額、助成金獲得額は年々拡大し、このチームだからこそできるモデルが形になりつつあります。

私たちがつくるディープテックスタジオは、日本の研究力を事業化につなげ、持続的にDTSUを生み出し続ける仕組みです。
この仕組みを全国に広げ、日本の経済を活性化させる。それが、私たちの目指す未来です。
そしてその挑戦こそが、日本の経済を活性化し、次の時代の成長エンジンになると信じています。

MEMBERS

~ 研究を事業に、事業を国の力に ~

眠る知財をビジネスに変え、日本をディープテックの渦にする。それが、チームアルマダのミッションです。

私たちは「ディープテックスタジオ」として、DTSU(ディープテックスタートアップ)を次々と創出する仕組みを構築しています。創業前の事業化検討から経営体制構築、資金調達、PoCまで一気通貫で実行し、必要な人材・資金・開発環境をすべて揃える。そのプロセスをパターン化し、再現性を持って回すことで、研究現場から社会実装までの距離を一気に縮めます。すでに複数の大学や研究機関、企業との連携を通じて実績は着実に積み上がっています。
DTSUの創出件数、資金調達額、助成金獲得額は年々拡大し、このチームだからこそできるモデルが形になりつつあります。

私たちがつくるディープテックスタジオは、日本の研究力を事業化につなげ、持続的にDTSUを生み出し続ける仕組みです。この仕組みを全国に広げ、日本の経済を活性化させる。それが、私たちの目指す未来です。
そしてその挑戦こそが、日本の経済を活性化し、次の時代の成長エンジンになると信じています。

山地 正洋 - Masahiro Yamaji-

2004 年 慶應義塾大学にて博士号取得。物質・材料研究機構、産業技術総合研究所、京都大学等で研究に従事。
これまで合計20 社のスタートアップ設立および経営に関与。合計33 億円強の資金調達を実現。
上記以外にも、多くのビジネスコンテスト等にて受賞歴多数。テレビ出演4 回。
日経新聞等の大手新聞1 面掲載3 回。その他メディア掲載歴多数。

日本のディープテックスタジオ | スタートアップ支援 肥塚 恭子(Kyoko Koezuka)
日本のディープテックスタジオ | スタートアップ支援 肥塚 恭子(Kyoko Koezuka)

きよ(肥塚 恭子 / こえづか きょうこ)

略歴
セブンイレブン[アルバイト5年]、飲食店数店とその他[アルバイト2~3年]セントラル子供タレント(株)[派遣2年]→耐震構造計算設計事務所[社員3年]→ティエムファクトリ[社員7年]→チームアルマダ

得意なこと
場の雰囲気を盛り上げること、ものまね、掃除、植物を育てること

日本のディープテックスタジオ | スタートアップ支援 山地 正洋(Masahiro Yamaji)
日本のディープテックスタジオ | スタートアップ支援 山地 正洋(Masahiro Yamaji)

まさ(山地 正洋 / やまじ まさひろ)

略歴
慶応大Ph.D→ポスドク転々と→京都大学発SU設立、9年間経営→農家→CxO同時にいっぱい兼任→1人じゃ回しきれないので事業として「チームアルマダ」を結成

得意なこと
「旗」を振ること、みんなを巻き込むこと

日本のディープテックスタジオ | スタートアップ支援 吉﨑 万莉(Mari Yoshizaki)
日本のディープテックスタジオ | スタートアップ支援 吉﨑 万莉(Mari Yoshizaki)

まり(吉﨑 万莉 / よしざき まり)

略歴
長崎北陽台→徳島大学 (工学博士) →アルマダ

得意なこと
技術経営(MOT)

日本のディープテックスタジオ | スタートアップ支援 深山 蘭(Ran Fukayama)

RAN

シニアアソシエイト

日本のディープテックスタジオ | スタートアップ支援 深山 蘭(Ran Fukayama)

らん(深山 蘭 / ふかやま らん)

略歴
東京大学大学院修了後、産業技術総合研究所で11年間、法務・知財・研究支援業務に従事。その後熊本大学発ベンチャーの株式会社CASTに3人目社員として参画し取締役COOを務める。
2024年10月よりフリーランスとして独立。研究シーズの事業化・社会還元に関わることを軸とし、スタートアップの経営企画・管理業務支援や研究所の外部連携制度構築支援など、研究開発型組織のコーポレート業務を手がける。

得意なこと
公的資金管理と社内制度設計

日本のディープテックスタジオ | スタートアップ支援 中井 遥(Haruka Nakai)
日本のディープテックスタジオ | スタートアップ支援 中井 遥(Haruka Nakai)

はる(中井 遥 / なかい はるか)

略歴
2021年3月に筑波大学体育専門学群を卒業
2021年4月より株式会社しびっくぱわーに入社し、2023年よりマネージャーを務める。自治体の受託事業を中心としたイベントやアクセラプログラムの企画運営、チームのマネジメントや採用活動、新規事業開発を行う。
2024年4月に株式会社Gattoを起業し、2025年6月より株式会社しびっくぱわーを卒業。起業家のバックオフィス支援や自治体からの受託事業のマネジメントを行う

得意なこと
おいしく食べ飲みすること!
目的達成に向けて環境を整え道筋を明確化すること!
能力ある人の力を最大発揮できるようサポートすること!

日本のディープテックスタジオ | スタートアップ支援 藤崎 百合恵 (Yurie Fujisaki)
日本のディープテックスタジオ | スタートアップ支援 藤崎 百合恵 (Yurie Fujisaki)

りり(藤崎 百合恵 / ふじさき ゆりえ)

略歴
2012年に総合電機メーカーへ入社し、プラント設計に従事。
2017年より国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)に勤務し、契約、渉外、知財戦略、研究成果PRなどを通じて企業と研究者の橋渡しに携わる。
2024年からはNIMS発のスタートアップの創業前からアーリー期までの事業展開支援を担当。
同年10月より株式会社アルマダに兼務し、スタートアップの現場に入り込み、プロジェクトマネジメントや技術経営に取り組んでいる。

得意なこと
技術の話も日常の相談も、安心して持ち込んでもらえること。
複雑なテーマを整理して、次の一歩を明確にすること。
新しい挑戦やトラブルに対して、前向きに伴走できること。

日本のディープテックスタジオ | スタートアップ支援 輕部 琢真(Takuma Karube)
日本のディープテックスタジオ | スタートアップ支援 輕部 琢真(Takuma Karube)

かる(輕部 琢真 / かるべ たくま)

略歴
東京大 → トヨタ自動車 → A.T. Kearney → 不動産系スタートアップ/アルマダ など

得意なこと
・業界・技術等のキャッチアップ
・ディープテック・スタートアップにおける戦略立案・運営
エンタープライズ企業における新規事業の戦略立案・運営

日本のディープテックスタジオ | スタートアップ支援宮崎 航一(Kouichi Miyazaki)
日本のディープテックスタジオ | スタートアップ支援宮崎 航一(Kouichi Miyazaki)

こう(宮崎 航一 / みやざき こういち)

略歴

得意なこと

日本のディープテックスタジオ | スタートアップ支援 梅本 隆司(Ryuji Umemoto)
日本のディープテックスタジオ | スタートアップ支援 梅本 隆司(Ryuji Umemoto)

うめ(梅本 隆司 / うめもと りゅうじ)

略歴
2017年に新卒で大手ドラッグストアへ入社、その後飲食業界へ転職し店長・エリアマネージャーとして3店舗の運営に関わる。
2021年に人材業界に転職し、採用責任者として採用活動を推進。その後飲食業界特化の人事コンサル会社へ転職を経て、2024年9月にフリーランスとして独立。チームアルマダを始めとした多数のスタートアップ企業へとジョインし、採用支援として採用戦略設計や採用基盤の設計を始めとした上流部分に関わる。チームアルマダでは環境系スタートアップにて開発プロジェクトの一端をサポートしている。

得意なこと
・仕組み化と効率化
・人の懐に入り込むこと
・採用における大体のこと

日本のディープテックスタジオ | スタートアップ支援 安孫子 芽生(Mei Abiko)
日本のディープテックスタジオ | スタートアップ支援 安孫子 芽生(Mei Abiko)

あび(安孫子 芽生 / あびこ めい)

略歴
新卒で広告代理店に入社し人事企画・戦略を経験。その後コンサル業界、人材業界にて人事や事業推進、広報、経営企画等の組織づくり全般を担当。ディープテック領域の組織づくりに関心を持ち、チームアルマダにジョイン。現在は組織開発やPMとして従事している。

得意なこと
・曖昧な要素を言語化・可視化すること
・誰とでも仲良くなること
・落ち込むことがあってもポジティブ転換すること

日本のディープテックスタジオ | スタートアップ支援 夏目奏(Kana Natsume)
日本のディープテックスタジオ | スタートアップ支援 夏目奏(Kana Natsume)

かな(夏目 奏 / なつめ かな)

略歴
北大大学院修了。航空会社で地上業務、国立極地研究所で英文学術誌の編集秘書、SaaS系スタートアップでフィールドセールス/CSを担当。
「日本を強くしたい」という思いに共感しアルマダへ。現在は情報設計とデザインを強みに、広報、Webコンテンツ制作、紙媒体デザイン等の業務を担う。

得意なこと
複雑な情報をわかりやすく伝える・届けること。
相手の気持ちを汲み取り、寄り添うこと。

CONTACT

CONTACT

あなたについて教えてください

/